【正直レビュー】「絶対絶命!?キミたちのサバイバル in OKAYAMA」に行ってみた!!

速報!!

「絶体絶命!?キミたちのサバイバル in OKAYAMA」が現在、コンベックス岡山にて開催されてんですよね~。

5月6日まで!(2025年の)GWの間だけですよっと。

小学生って「サバイバルシリーズ」好きだよね。きっとそんな子たちなら、このイベント絶対

「行ぎたいッ!!」
(ニコロ●ン風)

ってなるはず。

そんなお子様、そしてそんなお子様をもつお家の方のために、このイベントに参戦してきたすーくまが感想をそのまんまお伝えしようと思います!

少しでも参考になれば幸いです!!

目次

すーくま家はお昼から参戦!!

*書籍のサバイバルシリーズとかの紹介もいろいろすべきなのかもしれないけど、少しでも早く会場の様子とか伝えたいからカットしまーす!!笑

さて、すーくま家なのですが家族4人で参戦。

俺、妻様、長女、次女の4人。

ちょっと我が家はスロースタートなので会場に着いたのが、だいたい11時50分。

駐車場がもう結構いっぱいだったね。

立体駐車場をぐるぐる3周ぐらいして、やっと出る車があったから停めさせてもらったって感じ。

運転者以外は、早めにどこかで下りて少しでも早く並んだ方が絶対いい。

とんでもねえ長蛇の列

ふひ~停めれた停めれた。
じゃー早速会場に入りますかー・・・・って

なんじゃこりゃ

とんでもねえ長蛇の列。

でもまあ分かってはいたよ。
だいたいコンベックスでのイベントは、会場に入るまでがいつも行列だ。これは覚悟してたよ。

ただ、今回違ったことが一つ。

列の前の方に来てからやっと分かったんだけど、いつもと列のつくりが違ってた。列が長くなっても大丈夫なようにしてあったわ。

どういうことかというと・・・

いつもは入場口付近の流れはこんな感じ。

だけど、今回は

遠回りしとるやんけぇッ!!

図で見ると
「ほ~ん、まあちょっと長くなっただけやん?」
って思うかもしんないけど


全然違うの!!!

ゴールは見えてるのにまだ先があるツラさよ。
これあれだね。

フルマラソンの最後の1kmを走ってるときの気持ちだね、マジで。

本当に会場に入るまでが自分との戦いだから覚悟してねw

朝早くの参戦がオススメ。
また、暇潰しの準備を忘れず。

食べるのも一苦労・・・

並ぶこと40分。時刻は12時40分。
やっと入場・・・・・・

!?

生唾ゴクリ。

とんでもねえ人。ぶつからない方が無理っていうぐらい人がごった返している。

ま、まあ腹も減ったし飲食ブースでとりあえず腹ごしらえをしよう・・・

ってここも並ぶんかいwww
(ソリャ ソウダヨネー)

  • クレープ
  • 唐揚げ
  • トルネードポテト
  • かき氷
  • CoCo壱のカレー
  • ラーメン
  • 牛丼
  • お好み焼き
  • もちもちロングポテト
  • ジェラート

たくさんお店はあるが

人!人!人ォォッ!!

どの店にも

列!列!列ゥゥッ!!

特に唐揚げ、もちもちロングポテト、ラーメン、牛丼の列は長かった・・・!!

ちょうどお昼時ってのもあったかもしれない。

我が家はなんとかからあげとポテトとカレーを購入。

さて・・・
買ったはいいが

座る席がない。
(ガビーン)

ちょっとの間、フードをもって立ちんぼ状態。

優しい方が
「待ってる?ここもう空くけえな!」
と声をかけてくれた。

神。

もうね、マジでそう思えたよね。
その方には後光が差してた。

お昼時はずらした方がいいかも。遊ぶメインならおにぎり持参?(よいかは分からんが)

遊ぶのももちろん並びます笑

ご飯を無事食べ終わり、時刻は13時45分。

さあ!遊ぼう!
といってすぐ遊べるわけではないw

ハイそうです。

まず並びましょうw

もうね人気なヤツは
120分待ち。
(サバイバルってこういうこと?www)

列が短いやつでも40分待ちとかだった。

ここはディ●ニーランドかなんかですかあッ!?

待ち時間が長いのはアトラクション系

特に列が長かったのは

  • 救助器具に安全にとびこめ!
  • ビルダリングに挑戦せよ!
  • 不時着した飛行機から脱出せよ!

だったと思う。ちょっとスリルのあるアトラクション系は人気だった。(テーマパークと一緒だね・・・)

だいたいこれらが
90分~120待ちだったね。

待ちたくなかったら障害物系

逆に比較的短かったのは

  • 障害物の森をぬけろ!
  • ウイルスの森から脱出せよ!
  • 滅菌室でウイルスを退治せよ!

これらは障害物をよけていくだけというものだから・・・まあ、ね笑 とにかく回転が早い。

だいたい40~60分ぐらいの待ち時間だった。
実際にはもっと短くて15分ぐらいだった感じがする。ええ!?)

待たなくていいゾーンもある

ただ見て楽しむとか、スタッフを必要としないような簡単な遊びのゾーンは基本待たずにスイスイ行けた。

例えば昆虫のサバイバル。

でかいカマキリやカブトムシがいたw

南極のサバイバルもスイスイ。

これ氷山っぽい飛び石を跳んでいくヤツ。

※ちなみに我が家は参戦したのは、列の短かった「障害物の森を抜けろ!」「ウイルスの森から脱出せよ!」、あと昆虫のサバイバル南極のサバイバルという回転を重視したヤツばかりw

アトラクション系をしたかったら早めに入場したり、昼時を狙ったりする工夫が必要かも!

大人も子どもも結構楽しいw

待ち時間は長い。列も長い。

でも我が子は満足したみたいw

非日常的な空間に足を踏み入れた感じがよかったのかも。

そして大人もなんだかんだ楽しかった。というのも

  • サバイバルに関する雑学が学べた
  • 我が子の楽しんでる顔が見られた
  • 「すごいね~!」と気持ちを共有できた
  • おいしいものが食べられた

というようなよさがあったから。

その中でも一番大きいのは

我が子との時間を楽しめた
(並んでいる時間も含むw)

っていうこと。

ホントたいしたことやってないよ、マジで。
並んだだけw

だけどそれでも緒に特別な場所に行き、特別なものを見て、特別な体験するってだけですごく貴重な時間を過ごしているような気分だったよ。

結局、どんなゾーンに行ったかではなく、どんな時間を過ごしたかが大切!!

まとめ

「絶対絶命!?キミたちのサバイバル in OKAYAM」はいろんな貴重な体験ができるから、可能ならコンプリートしたい!!

ってことで、最後にこのイベントの攻略ポイントを押さえて終わりにしよう。

  • 駐車できそうになかったら、運転者以外は降りて先に並んでおく!
  • たくさんアトラクションをしたいなら開場と共に入場!(1日あれば全部回れるのでは)
  • 人気なアトラクションは午前の早い時間帯にパス!
  • お昼ご飯は早めにとって、の人が昼食をとっている間に人気なアトラクションをパス!
  • 大行列に巻き込まれても大丈夫なように暇つぶしアイテムを用意しておく。
  • 休日だったから多いだけで、おそらく平日は少ないので狙い目。

いかがだっただろう。
入場料は子ども(3才~小6)1,100円 
大人1,500円。

これを高いと見るか、安いとみるか。

それは

あなたの立ち回り方次第ッ!!

工夫して過ごしたり、我が子と関わる時間を大切にしたりしてプライスレスな家族の時間が過ごせるといいですね。

よいGWをお過ごしください!!

さっ、今日も楽に生きましょ~!
今日もきっとなんとかなる😆✨

5/3 追記

記事内で「早めの時間帯に行った方がいい」って書いたんだけど、

同じ職場の人で早めに行った人がいて

人が多すぎて車すら停められない状況だったらしい。

早い時間帯は早い時間帯でめっちゃ混雑するってことかぁ。ベストな時間帯ではないかもね・・・

このことから中途半端に早い時間に行くのが一番ヤバいのかも。早く行くんなら

とんでもなく早く行く。
(常軌を逸した早さで)

それしかないかも。以上!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

30代2児のフツーの父親です!家族のことや生き方についての思いや考えをつらつら書いています!ちょっと笑えたり、ちょっとホッとできたり、そんな場所になれたらうれしいです。

コメント

コメントする

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次